BLACK WORKERS

フリーターとして人生を歩み続けてきた男が、経験と知識を活かして作る、日本のブラック企業・不ラックバイト殲滅ブログ。
毒を持って毒を制す。 有志の諸君からのコメントも歓迎する。 日本の労働浄化のため、共に立ち上がろう。

カテゴリ: 面接


長年フリーターとしてアルバイト面接を受けていると、面接開始直後に 「これは落ちたな」とういうのがわかってくる。もっと言えば、面接官と対峙した瞬間にわかる。

さて、そんな面接の中での人事担当者からのされる質問に疑問を覚えることが多々ある。そのたびに私は「日本人の悪いところ出てるな」と感じてしまうのだが、恐らく共感を覚える人も多いのではないだろうか?

今回はそういった面接でのくだらない質問の事例を挙げることで、世の中からそのような質問をする人事担当を減らす一助になればと思う。


style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7279149606467415"
data-ad-slot="6752297846">


①「以前の仕事を辞められた理由は?」

そんなもの「仕事が合わなかった」「つまらなかった」「職場の人間が嫌いだった」 大体こんな感じの理由しかないだろう。仕事が自分に合っていて職場の人間関係が良好だったら辞めないよ。
女の場合はその他「寿退社」とかあるのかもしれないが、それなら履歴書に書くだろうし。

それ以外は大体嘘。『うつ病』とか『体を壊した』などの理由だったらちゃんと答えないだろうし。採用されないからね。それとも、嘘が上手い人間かかどうか判断しているのかな?

私の場合は「合わなかった」と答えている。まったく時間の無駄だ。

②「長く続けられますか?」「1年以上続けられますか?」

神ではないので未来のことはわからない。続けるかどうかは、おたくの労働環境次第。
「どれくらいの期間の勤務を考えてますか?」これならまだわかる。

そもそも、アルバイトだよね?長く働いてほしかったら初めから正社員を雇え。何の保証もしないのにいいとこどりだけしようとするな。おたがい何の保証もないのがアルバイト。そうだろう?

答えは「…はい」(合わなかったらすぐ辞めるけど)だ。それとも、嘘が上手い人間かかどうか判断しているのかな?

③あなたの長所(短所)はなんですか?

そんなもの自分で答えられるものではないので。それとも、(以下、略)

④あなたが私どもの会社に入ったらどのような貢献ができますか?

入って半月くらい経つまで待ってもらってもいいですか?

面接でのくだらない質問まとめ

パッと思い出せるのは意外とこれくらいしかなかったが、この手の質問が異様に多いのは確かだ。今後また思い出したら書き足すかもしれない。

所詮アルバイトだパートだなんて都合のいい時にやるだけの短期労働に過ぎないんだから。やってみなければわからないんだから。やらせてだめならクビにすればいいだけだろう?そういう裁量ができない人間だから形式ばった、とってつけたような、マニュアル通りの質問を繰り返すのだ。

前回の記事とつながるが、こういう人事担当に限って、若くて見た目のい女子学生をあっさりと受け入れたりするものなのだ。

結局のところ、こういう馬鹿馬鹿しいやり取りを糞真面目にやれる人間でないと雇用側の使い勝手が良くないということなんだろう。

日本の労働社会で優良なのは『本音人間』より『建前人間』。見えてしまう人間ほど、やる気のなくなる社会である。

スポンサーリンク

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-7279149606467415"
data-ad-slot="6169967625">




 タウンワークなどのアルバイト情報誌やマイナビバイト・バイトルなどのアルバイト求人サイトを見れば一発でわかることだが、アルバイトの世界には明確な格差が存在する。


それが性による格差だ。

求人サイトの募集広告を見ると、どれも『女性活躍中!』『主婦が活躍中!』などの文言が添えてあったり、これ見よがしに女を並べた写真を載せていたりといったあり様だ。


前にネット掲示板を見た時のことだ。とある男性が「○○のバイトに興味があるけど、女性ばっかりだから雇ってもらえないですかね?」と質問していたのだが、それに対し女性が「私は色んな会社面接行ったけどどこもすぐ採用してくれたので大丈夫じゃない?」と答えていた。

これは、金持ちの子供が「海外旅行楽しいよ 君達も行けばいいのに」とか言うのと同じだ。これは女にはまるで理解できない。



男と違い女は、女というだけでおばあちゃんになるまで、なんらかの仕事にたやすくありつけるのだ。



style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7279149606467415"
data-ad-slot="6752297846">

フリーターの世界に立ちふさがる性差別の壁

非正規雇用の世界は、男というだけでハンデを背負っているようなものだ。これは年代を経る毎に如実になってく。
逆に言うと女というだけで、すでに何らかの免罪符になっている節がある。
感覚的には、まったく働いたことのない女でも、経験のある男と同等の扱いだ。

雇う側にも「女性の方が非正規で使いやすい」という認識が確実にあるのだ。そしてそれを女性の側も甘んじて受けている。『女性の社会進出』『女性が活躍する社会』などと一部のフェミニストが謳うが、それを女性側がまんざらでもなく甘んじて受けているのだから、いつまでも正規雇用(使う立場)=男、パート・アルバイト・派遣(使われる立場)=女の労働社会構図は変わらないのではないかと思う。

これからの日本は正規雇用がどんどん少なくなっていくのだから、(派遣業界への優遇が大きい。日本は世界一派遣会社が多い国)パート・アルバイト=女はもうナンセンスだ。正規雇用が減っても男が一家を持って支えるという世間の認識は変わらないだろうから、まずはパート・アルバイトも積極的に男を雇うべきではないのかと思う。

実に全てがチグハグな労働社会だ。

理由なき『女性びいき』

本題の求人情報誌・サイトなどの話に戻る。
そもそも、なんの理由や制約があって女ばかり求めているのかを考えてみたい。

例えば、婦人服売り場・女性用下着売り場・女性用水着売り場・婦人靴売り場。これらが女性しか募集しないのはかんたんに理解できる。客側も着替えなどやりにくいだろうし、逆にのぞきとかそういう下心的な目的があって応募してくる男がいても困る。しかし、逆に男性用品の店には当たり前みたいに女がいる。男の着替えの場合は女に見えても構わないというのが常識のようだ。


だが、事務職だとかが9割方女を求めているのはどういうわけだ?女が事務処理が得意だと科学的に証明でもされているのだろうか?そういえば私の家族の女性たちも事務をやっていたので、昔自分も探してみようとしたが、少し求人サイトを見て「そういうことか」とあきらめた。

会社の受付・マンションコンシェルジュ・販売などほぼ女が優遇されているのが現状だ。



これらのことに対し最初に書いたように「男も募集している」と現実の見えない女が言いそうだが、逆に事務が9割男で「女も1割募集してるよ」と言われたら、「そうか。じゃあいいか。」と納得するのか、はなはだ疑わしい。いや、騒ぐに決まっている。

雇用者側の性的選考

事務や接客といったアルバイトだけではない。昨今の求人情勢を見ていると、なぜか体力を使うような明らかに男の方が能力的に適しているであろう肉体労働系の求人にすら「女性も活躍しています」という文言が表記されるようになってきているのだ。男性にとって汚れる・危険な仕事は最後の砦だったはずだが、それすらも奪われようとしているのだ。

ここである出来事を思い出す。
とある肉体労働系のアルバイトをしていた時のことだ。まだ入って間もなかったのだが、その会社は引き続き従業員を募集していたようで、社員の上司たちが「今日またアルバイトの面接入ったんですよ」と話そいていた。以降の会話がこうだ。

上司1「それでね、応募してきたのがなんですよー!」
上司2「お、いーじゃん!え、いくつ?」
上司1「25才です!」
上司1「お、若いじゃん!水着審査しないと 笑」
上司2「いいねー!笑」

ディテールは覚えてないがこのような会話だった。私は男だが同性でもセクハラ発言など気持ち悪いしあまり好きではないので「しょうもねえ」としか思わなかったのだが。

つまり批判を恐れずに言えば、雇用者側が根拠なき女性優遇するのは「能力的に」や「適正的に」ではなく、「性的に」という場合もかなり多いように思われる。
それ以外でも、女性アナウンサーなどが顔採用と言われていたり、飲食店の店長が、明らかに経験豊富な容姿が普通な女よりも、全く経験のない美人の女を採用したりと、そういうことはままあることだ。


そう考えると男性のアルバイトの雇用確率は当然低くなる。現時点で雇用側の面接する人間は男性であることが圧倒的に多いからだ。


それ以外の理由で、家事・育児など家庭の事情で、勤務状況が不安定になる女性を求める理由が見当たらない。

資格・待遇での女性優遇

以前からよく言われていることだが、男性は頭髪や服装などの身だしなみに厳しいのに対し、女性は「ネイル・茶髪OK!」などその辺りなぜか緩い。この理由を採用している側に問うた時どのような答えが用意されているのだろうか?

さらに待遇面でも性差別がはびこっている。以前小売販売店に勤めた時の事なのだが、なぜか早朝のキツイ時間帯に自分や他の男ばかり入れられた。主婦など女性はたくさんいるのに「家の用事があるのでこの時間帯にだれも入りたがらない」とのことだった。

しかし『家の用事』は男にもないわけではない。まぁ確かに家族がいればその量は違うかもしれないが、一番言いたいのは「それなら最初から男だけ雇えばよくない?」ということだ。これは性差別でなく現実問題だ。そのほうがシフト効率が断然いいのは誰でもわかる。


もちろん給料は同じ。しかし「女は自己都合」で「男は会社都合」で働かされる


そして、これは別の店にいた時のことだ。小売りにありがちな割とブラックな中小企業だ。店長は男。副店長は女。どちらも正社員だ。
店長はお客さんとの商談もあったりと、休み返上で毎日たくさんの業務をこなしている。副店長は自分のペースで自分のシフトの時間、自分の好きな仕事をやっている。
ある日副店長の休みの日に、店長が会社の会議に入ることになってしまったことがあった。店長は副店長に「悪いんだけどこの日会議になったから出てもらえない?」と打診。すると副店長はこう答えた。

「う~ん…ちょっと無理ですねぇ 洗濯物もたまってしまっているので」

ちなみにこの副店長は日ごろ「会社から評価されていない」と愚痴をこぼしていた。同時に「店長にはなりたくない」とも聞いた。私はこの女に嫌気がさしてこの会社を辞めた。


このようなことから、昨今訴えられる「女性の社会進出」を聞くと、私には義務の量はそのまま待遇を上げろと言っているようなイメージを持ってしまう。男と同じだけプライベートをかなぐり捨てても同じ待遇を望むという女はいるまい。


アルバイト求人の「20代女性が活躍中!」まとめ

このような記事を書いていると、「おまえが汚くて不細工だから採用されないだけだろ」といったあらぬレッテル貼りを受けそうだが、私の場合、まれに面接官が女性だった場合の採用率は高い。見た目には気を遣っている方なので、清潔感などが評価されて採用に至った経験が多々あった。
自分の話で申し訳ないが、主張の本質を歪められてしまわないように保険として書いておく。


フリーターの諸君。
男の非正規求人は年を取るごとになくなっていく。体はまだバリバリ働けるのに、正規雇用でつまはじきにされ「生活できないからそれならアルバイトでも…」と求人を見れば、「20代歓迎!」「女性歓迎!」男性?「週6で汚くて危ない仕事、深夜の時間帯、できる?」こんな感じだ。

アルバイト市場の受容は概ねこんな感じだろう。
20代前半女性>20代前半男性=中年以上女性>>>>>中年以上男性

グローバル化、派遣業の飽和、格差の拡大、日本から正規雇用が本格的に失われていく時代が来た。
最初の波に乗れなかった男は、もはや体力や知力などの能力に関わらず、お払い箱だ。何もしてないのに『ムショ上がり』のような社会からの阻害感。
「男は正規雇用!女は非正規雇用!自己責任!自己責任!」


これから中心になる非正規雇用。そのメインとなる女性に、男が養われる時代がきているのかもしれない。 まあ、それを女が許すかどうかは話が別だが。

スポンサーリンク

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-7279149606467415"
data-ad-slot="6169967625">



警備の仕事をしたことがない私が、今回まんまと引っ掛かってしまったのが 警備会社『シンテイ警備』がタウンワークに出している【求人広告】だ。


シンテイ警備は都内だけでも新宿・世田谷・北千住・多摩・川崎・吉祥寺などに支社を持つ大手警備会社だ。



今回の記事では実際に面接へ行ってみた体験談を投稿するので、これから応募しようと検討している方は参考にしてほしい。読み終わるころには思い直していることだろう。


style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-7279149606467415"
data-ad-slot="6752297846">


タウンワークからシンテイ警備の求人へ応募

ろくな求人が載っていないと言われるバイト情報サイトタウンワークだが、私が引っ掛かってしまった求人がこれだ。
スクリーンショット (370)

https://townwork.net/detail/clc_0094958024/joid_49885764/

私は毎日色んな現場・遠くの現場に飛ばされる仕事はやりたくなかったし、交通整理など内容的に端から見てても絶対にやりたくなかった(やはり労働環境的にも評判が悪い)のでこれまで避けてきた。だがこの求人内容は時間的にも都合がよく、画像の通り(下部)に週4日~と書いてあるので、フルに働きたくない私は「週4ならいいか」と思い応募した。


Webから応募すると、後に向こうから電話がかかってきた。

ここがまず面倒くさいのだが、電話をかけてくるのはアルバイト受付のコールセンターの女だ。
基本的に面接日時の予約以外の役割を果たさない。
私はここでこの求人が派遣業にありがちな釣り求人であるという不安を解消するために、「この求人の枠はまだあるんですよね?」と聞いたのだが、案の定「私は把握していないので、支店での面接の際に聞いてほしい」とのこと。これが応募側からすると実に時間と金と手間の無駄だ。

シンテイ警備面接

雑居ビルの中の支社に入り面接に来た旨を伝えると入口脇の間仕切りの中に通される。
するとほどなくして、スーツを来た男が入ってきたので挨拶をした。名刺などは出さない。(まぁ、いらないが)
席に着くと無言でしばらく履歴書を凝視する。職歴についておざなりの質問を始める。表情が落ち着かないというか、不安定だ。ここからよくわからない事を言い始める。
支離滅裂過ぎて思い出すのも難しいが、以下のようなものだ。

男「小学校の仕事を希望されているということで?だけど週4だと希望通り入れるかわからないですね。うちは他にも交通整理とか自転車整理とか色々と仕事があるんで、そちらの方はどうですか?」

私(はぁ??)「いや?週4からOKじゃないんですか?」

すると、

男「それだと他の人とのシフトの兼ね合いができないんでね」と、目つきが変わる。とりあえず歯が汚い。

この時点で(あの求人はそういうことか)とわかり私は急激にテンションを下げた。というか、かなりイラっと来て男の顔を見た。あらかじめ言うとここから最後まで一切の無表情のまま男の顔を見た。

すると空気を察したのか、男は笑顔を繕う。

男「いやぁ、ほんとうに色々と仕事があるんでね・・・他の仕事は希望したくないということですか?anを見てこられたんでしたっけ?」

私「タウンワークです いや、まぁ無理なら・・・」(履歴書を引き取ろうと手を伸ばす)

男「タウンワークですか?はぁー・・・一応、確認して調整付けてみますけど、希望通り週4で入るのは難しいかもしれないですけど・・・それでもいいですか?」

引き留めるような、そんな感じだ。それ以前に、自分の会社がどこに求人を出しているかも知らないとは呆れる。


私「具体的に"何曜日は人がいるから入れない"とか"何曜日なら入れる"とかそういう話ならどこの会社でもあるんでわかるんですがね さっきから何を言いたいのかよくわからないんで もういいですよ」

履歴書を回収して立ち上がる。

男「はい わかりました」

ここで無言のままエレベーターへ向かい、終了。

まとめ

これがタウンワークに掲載されているシンテイ警備求人広告に応募し面接を終えるまでの顛末だがいかがだろう。

この会社はこのようにいろいろな内容の求人を出しては、断れないタイプの人間を交通整理だとかの駒として送り込むといった手を使うわけだ。警備会社とは名ばかりで、やってることはただの派遣と同じ数集めに過ぎない。


あの手この手で人間を駒として送り込み、分け前をはねるこのような業者は日本に飽和状態でウヨウヨと巣食っている。これらをイの一番に撲滅しなければならない。

スポンサーリンク

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-7279149606467415"
data-ad-slot="6169967625">

↑このページのトップヘ